琴貫鐵の読み方は?結婚してる?ツイッターや経歴、成績や本名も!

ニュース

大相撲の佐渡ケ嶽部屋に所属する序二段の琴貫鐵(22)が新型コロナウイルスに感染するのが怖いという理由で引退しました。

新型コロナウイルスに感染したくないだけでなんで引退しなきゃいけないのだろうか。

そもそも琴貫鐵ってどんな人なのか調べてみました。

まず最初に読み方だけ。琴貫鐵(ことかんてつ)だそうです。

絶対にわからないですよね。笑


スポンサードリンク

引退理由

本人のツイッターに答えが書いてありました。

なんと協会からコロナが怖いなら休場ではなく辞めろと言われたみたいですね。

なんともひどい話ですね。

普通に休場にすればいい話をなぜ引退までさせなきゃいけないのでしょうか。

現在力士が多数感染している中で、競技の特性上感染するリスクは極めて高い状態であることは協会もわかっているはずです。

なのにこんな対応じゃあ力士がどんどん辞めていきますよ。

ただ、個人的な見解でちょっと意地悪な意見なんですけど、もしかしたら元々辞めたいと思っていてこのコロナを利用して辞めたってこともあり得るのかもしれません。笑

ちょっと意地悪い考えですかね。笑

でも年齢も22歳なんで感染してもリスクはそんなに高くないと思いますし、相撲の世界に入ったけど辛いから辞めたいみたいな感じかなと思ってしまいました。

22歳って社会人だと高卒4年目なのでちょうど辞めたくなる時期かなぁと思いました。

もしかしたらなにか他にやりたいことでもあるのかもしれません。

結婚は?

結婚はしているのか調べましたが特にそのような情報はなく、おそらくしていないと思われます。

まあまだ22歳だしこれからですよね。

もしかしたら彼女くらいはいるかも知れません。


スポンサードリンク

経歴、成績

経歴や成績についても調べてみました。

まず力士名は琴貫鐵大将(ことかんてつひろまさ)で、本名が柳原大将(やなぎはらだいすけ)です。

出身が滋賀県大津市、1998年2月28日生まれの22歳でB型。

身長175cm、体重111kg、番付は東序二段20枚目。

成績は生涯成績が131勝141敗(270取組)

直近で言うと2020年の11月場所が1勝6敗、9月場所が3勝4敗、7月場所が3勝4敗といずれも負け越しとなっています。

まだまだこれからという力士だったんですね。

だからこそ今回の引退は本人としても悔いが残りますねぇ。

まとめ

今回の件で相撲協会は批判の嵐にさらされています。

果たして協会のこの体質は変わるのでしょうか。

また琴貫鐵の今後はどうなっていくのでしょうか。

引き続き注目していきたいと思います。

 


スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました