本日放送の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に絶滅動物博士が出てきます。
10歳の少女が絶滅動物がなぜ絶滅してしまったのかを解説するみたいです。
まだ若いのに物知りなんですねぇ。
で、そのときに最新ARを使って絶滅動物を映像で表現しているんです。
その映像提供会社がどこなのか気になったので調べてみました。
Boycraft
調べてみるとその会社は「Boycraft」という会社であることがわかりました。
また宣伝で恐縮ですが、こないだ博士ちゃんに提供させて頂いた絶滅動物のAR今日放映です。こんな感じになるんですね~うれしいなぁ。僕は会社作る前はお台場の方のテレビ局で働いてたんです。一周回って同じ位置に戻ってきたみたいな、感慨に耽ってしまったな。また機会があればぜひ! https://t.co/g51EgsuOTI
— Boycraft (@Boycraf19492179) May 22, 2021
Boycraft(ボーイクラフト)は昆虫や恐竜の3D映像を作っている会社でアプリの販売もしてるみたいです。
ホームページを見たんですけどめちゃくちゃリアルでびっくりしました。
実際にそこにいるかのような技術は本当にすごいですね。
ただ、昆虫が苦手な人は見ないほうがいいかもしれません。笑
結構気持ち悪いです。笑
で、なんとこの会社Googleに映像を提供してるみたいです。
Googleが公開中の「昆虫 AR」に弊社の昆虫モデルを多数提供させて頂きました。スマートフォンで昆虫の名前をGoogle検索すると、リアルな昆虫モデルを表示しお手軽にARを楽しめます! ぜひ遊んでみてください😊 pic.twitter.com/oc3mB2S1Lm
— Boycraft (@Boycraf19492179) July 29, 2020
すごくないですか。
あのGoogleと提携しているとは実はすごい会社なんですね。
会社についてはBoycraftのホームページに詳しく書いてあるので気になった方は見てみてください。
ちなみにYou Tubeチャンネルもあります。
いろんな映像があるんで見てみてください。
Google昆虫AR
Boycraftが提供しているGoogle昆虫ARですが、さっきやってみたんですけど本当にリアルな昆虫が出てきました。
ちなみにスマホじゃないと出来ないみたいです。
スマホのGoogle検索で例えば「ヘラクレスオオカブト」と検索すると一番上に「ヘラクレスオオカブトを拡大して見る」という画面が出てくるので、そこを押すとリアルなヘラクレスオオカブトのAR映像が出てきます。
めちゃくちゃリアルなんで多分びっくりすると思います。
いろんな昆虫のリアルな映像が見れるので見てみてください。
今は外出も自由にできないのでおうちでお子さんと一緒に見るのもいいと思います。
まとめ
本日放送の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」で登場する恐竜のAR映像提供会社について見てきました。
そのAR会社は「Boycraft」という会社であることがわかりました。
また、Googleと提携してリアルな昆虫を気軽に見れるシステムを作っていました。
これからは色んなものがARになっていくんでしょうね。
本日放送の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」には包丁研ぎ少年が登場します。
河本陽向くんの包丁研ぎ動画!経歴や中学校も!博士ちゃん出演少年!
職人顔負けの表情には必見です。
コメント